歯医者
外国人て、みんな歯が白くて歯並びも綺麗だよね!
日本は洗練された国なのに、歯並び悪い人と黄ばんでる人が多いのはなんで?

日本にいる外国人、とりわけ欧米人は皆さん歯並びがよくて真っ白な健康的な歯をしている方が多いですよね。

自分自身も欧米人で歯並びが悪い人は見たことがないかもしれません。

そう感じるほどに、海外では歯に対する意識が高いわけです。

一方、日本は?

残念ながら、悲しくなるくらいに歯並びが悪い国なのが日本です。しかも歯並びって、欧米人からするととても大切なパーツなんです。

国際恋愛をする上でも、歯並びはとても重要な要素の一つです。今回の記事では、海外の歯に対する考えについて、説明したいと思います。

外国人の歯はなぜキレイなのか

歯は顔の一部

「芸能人は、歯が命!」というキャッチフレーズは、皆さん聞いたことがあると思いますし、実際テレビに出ている方は歯並びよくて真っ白な歯をされていますよね。

その理由は、彼らはテレビに出て不特定多数の人から見られる職業ですので、審美性を重視するためです。

つまり外見上、歯を顔のパーツの一つとして、きちんと認識していることになります。

外国人の歯に対する意識も、全く同じです。

ズバリ、妻に「どうして外国人はみんな歯並びがいいの?」と聞いて見ました。

返って来た答えは、

だって顔の一部じゃん。笑った時に綺麗な顔になるためだよ。日本人だけだよ、歯並び気にしてないの。

さすが我が妻、大谷翔平選手顔負けのストレートな回答が返って来ました。

これが海外でのスタンダードなのですね。確かに、妻の親族も皆歯並びは綺麗ですし、子どもにも歯列矯正をさせています。

歯並びは笑顔を作る大切な要素であると広く認識されているため、海外では小さい頃から歯並びをきちんと整えることが習慣となっているようです。

歯並びは経済力の象徴

海外も国によって保険制度が異なりますが、虫歯治療のような一般歯科は無料又は一部負担、ホワイトニングや歯列矯正などの審美歯科は自由診療という国が多いようです。

歯列矯正は自由診療ですが、子どものうちならば安く済むことが多く、ほとんどの家庭が10代の頃に矯正を済ませてしまうようです。

そして前述のように海外では歯の美しさに対する目が厳しいため、歯並びが悪いと、「歯に気を使えない貧しい人、貧しい家庭で育った人」というレッテルを貼られてしまうそう。

海外は「貧しさ」に対して厳しい目を持っています。

歯並びに気をつけるということは、自分が、自分のこどもが、悪いレッテルを貼られないようにするという側面もあります。

日本人は歯に対する意識が低い

歯並びが悪い人が多い

myワイフ
正直ねー、日本人は本当に歯並び悪い人が多すぎ・・・。ちょっと前に八重歯?とかやっている人いたよね。あれ海外だとVampireだからね。あと黄ばんでる人もNG!

私の妻は日本人の歯並び、歯に対してとてもマイナスな意見を持っています。

私はそこまで歯並びが悪い方ではなかったのですが、妻は気になっていたそうで、結婚式前に部分矯正を行いました(笑)。

でも確かに、妻から言われて気づいたのですが、本当に日本人の歯並びは悪いです!3人いたら2人は不揃いというか、デコボコした歯並びだと思います。

国際恋愛をしている皆さん。鏡を見て、自分の歯並びを確認してみましょう。特に海外の親族へと挨拶を控えていたり、現地の友人へ紹介される予定がある場合は、死活問題だと認識しましょう。

また、国際恋愛に興味がある方の場合は、歯並びが悪いことでフィルターからこぼれてしまうこともありますので、気になる彼・彼女にアプローチする前に、口腔ケアをしっかりしましょう。

歯の着色が目立つ

歯並び以外にも、審美面では歯の色も大事です。

タバコで黒ずんだ歯は論外ですが、日本人はコーヒーやカレーなど、着色しやすい食べ物・飲み物が好きなので、黄ばみ気味な歯の人が多いです。

(少し残念なことに、日本人は他の人種と比べて歯の色が黄色っぽい人種なのだそう。)

結婚式などの大事な場面では、ホワイトニングを行う人も増えて来たと思いますが、常に白い歯を心がけている人は少数派だと思います。

ホワイトニングは歯列矯正に比べて安く、短時間で効果も出ますから、審美歯科デビューにはいいかもしれません。

日本人が見習うべき歯に関する海外の習慣

歯列矯正やホワイトニングは歯科医院でしかできませんが、毎日のオーラルケアは自宅で行うことができ、外国人の方はこの毎日のケアをとてもしっかりしています。

我が家で行なわれている日々のケアについて、特別に伝授したいと思います(笑)。

デンタルフロスを使う

歯ブラシのみでは、約60%の汚れ(プラーク)しか除去することができません。

しかしデンタルフロスを使えば、9割近くの汚れを除去することができます。(参照:ライオンHP

きちんと汚れを落とすことで、虫歯予防にもなるほか、口臭対策にもなります。少なくとも毎日1回、歯磨きの後にフロスでのケアを行いましょう。

個人的には、糸巻きタイプのフロスが使いやすかったですね。

歯ブラシ+デンタルフロスで初めて、「歯磨き」が欧米のスタンダードです!

定期的に歯医者へ通う

妻は何も異常がなくても、定期的に歯科医へとかかっています。

日本で歯医者へ行くシーンは、内科などと同じように、「症状が出る」→「歯医者へ行く」というイメージだと思います。

実はこれ、世界ではとても遅れている考え方。

海外では「予防歯科」という考えが根付いています。簡単に言うと、定期的に歯医者へ行って、虫歯や歯周病といった歯の異常が出ないようにきちんとケアをするという考え方です。

この記事の読者の方でも、異常がなくても定期的に歯医者へと通う人は少ないのではないでしょうか。

異常がなくとも3か月に一度くらいのペースで、歯科医院へ通い、歯石除去などのケアを行うことで、良好な口腔状態を保つことができます。

これは是非とも皆さんに見習ってほしい海外の習慣の一つです。かかりつけ医が「虫歯がないのに何で来たの?」という方ならば、即違うクリニックを利用することを勧めます。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う

私は専門家ではありませんので、ホワイトニングや着色のメカニズムについてはネット上の知識しかありませんが、経験に基づいたお話をすることができます。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使っても、着色がある方の歯が目に見えるレベルで白くなることは期待できません。

ですが、クリニックでホワイトニングした後の効果を長続きさせることができます。

通常、3か月~半年でホワイトニング効果は切れてしまいます。

しかしホワイトニング効果のある歯磨き粉を使い続けることで、最低半年~1年間は効果を実感できると思います。また、少なくとも今よりも着色汚れがひどくなることもないでしょう。(喫煙者はこの限りではありませんが。)

我が家では妻愛用音ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用し続けています。一般的な歯磨き粉よりは割高ですが、メンテナンス効果は見込めると思います。

まとめ

  • 海外では、歯は審美上重要だと考えられている。
  • 海外では歯の美しさは、見た目の美しさだけでなく、経済力を表す指標。
  • 海外では歯科医へ定期的に通うことで、症状が出る前に予防できる「予防歯科」という考え方が主流。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事